お知らせ

ここ二三日の雨風のせいで
あっと言う間に、満開の桜も
半分ほど葉桜に・・・
何やら惜しまれるような
寂しいような・・・
万葉集の中にもございますが
春雨よ、いたくな降りそ桜花
いまだに見なくに散らまく惜しも
(春雨よ、そんなに激しく降らない
でおくれ、桜の花をまだ見ていな
いのに散ってしまっては惜しい)
まさに、そんな気持ちです・・・
ですが!
この時季は、旨いお酒がたくさん
出る時季でもあります!
限定酒も多く出荷されております。
春らしいお酒に酔いしれるのも
粋ですよね~(*´▽`*)
毎度すいません<(_ _)>
前置きが長くて・・・
今・・・
お客様の声が聞こえました・・・
(要は、桜は散っても美味しい
今しか飲めない限定酒が、入荷
してるからお酒で春を感じるの
も良いですよね・・・と
いうことを伝えたかったわけね)
はい!そのと~りでございます(笑)
お待たせ致しました!
最初のご紹介は、新潟県から
誰もが知る有名酒造さん!
朝日酒造さん(あさひしゅぞう)
と言えば、久保田ですよね~
その久保田の生原酒が入荷です!
しぼりたての生原酒らしい
スッキリ感とキレがあり、度数も
19度と少々高めですが・・・
流石は久保田!
最初は、力強い味わいの後に
(先ほどもお伝えしましたが)
スッキリとした米の旨味と
キレの良さが喉を心地よく
通り抜けていきます!
淡麗辛口と言えば、伝わり
ますでしょうか!
これは旨い!
この機会に是非!
本当に美味しいです!( ゚Д゚)
そして、もう一つのご紹介は
熊本県人吉市と言えば!
球磨焼酎ですね~
今回、入荷致しましたのが
松の泉(まつのいずみ)酒造さん
水鏡無私(すいきょうむし)
水鏡無私とは、中国の古典にある
「三国志」の言葉から由来している
そうです。
この米焼酎を生み出すために
それまでの仕込み方法をガラッと
変えたそうで、仕込み蔵に約20t
もの備長炭を敷き詰め、仕込み水
にも備長炭を使用し、なんと!
原材料米の田んぼにまで炭を
埋め込む徹底ぶり!
これには理由がありまして
マイナスイオンを大量に発生
させて、米の雑味を取り除き
米の純粋な旨味を引き出す
ために、ここまで大がかりな
仕込みになったそうです・・・
流石は、肥後もっこす!
本当に雑味がなく
まるで吟醸酒のような・・・
一言で表すと、雑味のまったく
無いキレイなお米の旨味と言
えば、一番伝わるのではないで
しょうか・・・(^-^*)
これは、飲みやすくてスイスイ
イケてしまいそうですσ(^◇^;)
この機会に是非!
ちなみに、この松の泉酒造さん
社長は、ウッチャンのいとこです。